テーブルウェア・フェスティバル2017〜暮らしを彩る器展〜@東京ドーム
毎年この時期に行われている テーブルウェア・フェスティバル 。
今回は北欧デザインということで、北欧の人気デザイナーものがいろいろ展示してありました。 北欧ものは、揃えると可愛いですよねー^^ 
いつもは特にこれが欲しい!というはっきりした目的はなく、大好きな織部で何かいいものでもないかな〜という軽い感じで行って、でも違うものを購入してしまう…ということが多かったのですが、今年は欲しいものがあったので、はっきり目的を持って行ってきました!!(笑)

いろいろ眺めているだけで、楽しくなるような…そんな感じの展示でした♪
リサラーソンのお魚ディッシュ、可愛かったな〜。
これは、ノーベル賞晩餐会のテーブルセッティングだそうです。
食器はRorstrand、グラスはOrrefors、カトラリーはGENSE、リネンはKlassbols
1,300人分のテーブルセッティング、大変そうだね^^;
北欧コーナーの中で素敵だな…と思ったのは、ヴィンテージ食器コーナー!!
中でもこれ、とっても素敵でした♡
この色が好きだわ。
リサラーソンのヴィンテージや…
グスタフスベリの60年代頃のポット。
可愛いわ〜。
今回は買いたいものがあったので、企画展示はサラッと見るだけにして体力温存しました(笑)
一番最初に向かったのは、信楽焼の文五郎窯 奥田章さんのコーナー♪
すごく混んでる…と聞いていたのですが、私が行った時はそんなでもなく、ゆっくり選ぶことができました^^
どれも素敵で、全部欲しくなってしまうのが困りもの(笑)
結局、2回に分けて(途中で気を落ち着ける時間も設けて…笑)購入したのですが、この食器が我が家にやってくることになりました^^
このリバーシブル皿は、一番欲しかったもので、大きさや形がいろんな種類があるので、どれにするか悩んだのですが、こちらを購入してきました。
この大皿は気を落ち着かせてから購入したもの(笑)
こちらも気に入っています♪
お皿が変わるだけで、同じ料理が全然違って見えるし、私自身のテンションが変わるので、買った甲斐がありました^^
箸は、別のところで購入したものです。
多治見焼のブースで発見したこのキャラクター、今年購入したルームシューズと同じだわ^^
沖縄のコーナーでは、沖縄の海の色のような食器が素敵でした。
中でもこれは、沖縄の伝統工芸の紅型が陶器に描かれていました。
今回の目的の二つ目は青い食器♪
いろいろ見てまわったのですが、なかなか気に入るものがなくて…><
最終的に美濃焼のコーナーにあった丹山窯のトルコ平鉢を購入しました。
昔は青の皿って難しいかな…と思っていたのですが、実際に料理が盛られているのを見ていると、意外と何にでも合うな〜と思い直したんです。
この美しい青の色が気に入ったのですが、買ってよかったです^^
それと、普段使いのご飯茶碗。
これは大好きな織部で購入。
昨年購入したお櫃とこの茶碗で、ますますご飯が美味しくなりそう♪
ちなみにそれぞれが選んだ茶碗は…
左から息子、主人、私となりました^^
途中、お弁当休憩もしたのですが、それでも疲れてしまって…><
最後にキーコーヒーさんで3時のお茶休憩も…(笑)
甘いもの補給して、最後に文五郎窯に行って大皿を購入して帰りました^^
来年もまた行きたいな〜と今から楽しみにしています(笑)
by wvyumavw
| 2017-02-08 11:36
| イベント・観劇
|
Trackback
|
Comments(0)