特別展 白洲正子ときもの @ 松屋銀座


幼少期の展示では、美しいお雛様や産着、七五三のきもの(この七五三のきものはお孫さんたちも着用された写真が飾ってありました。素敵だわ〜)、品があってうっとりするような百人一首などが展示されていて、お母さまのセンスもうかがい知ることができました。
中には江戸時代のものもあって、美術館に展示されているような美しいものでした。
そして能の衣装の展示コーナーの後には、彼女が着用していた織りや染めのセンスのいい美しいきものが展示されていました。
絣や紬などの普段着のきものがお好きだったようです。
その色や柄のセンスが良くて、今見ても素敵だなーと思わせるもの多数!!
中には、洋服にしても素敵なのでは? と思うようなものもありました。
また、きものと帯の合わせ方も素敵で、私もこんな風に着たいな〜と思わせ、きものが着たくなりました^^;(自分では着れないけどね 汗)
素敵だな〜と思ったのは、田島隆夫さんと白洲正子さんの間でやりとりされていた書簡が展示されていたのですが、味のある絵と字でとっても素敵なものでした。
調べたら本が出ているのようなので、早速図書館で予約しちゃいました^^;
陶磁器も派手な凝ったものではなく、シンプルでいて品があるものでした。
こうやって沢山の展示物を見ていると、どれも人柄が感じられるものばかりで、独自の美意識っていうのがわかるような気がしました。
出口にあったショップで記念にお買い物。
ポストカードと一筆箋、白洲正子さんの本、それと作家もののポストカード立てを購入してきました。
最近いろいろポストカードを購入しているので、ちょっと飾りたい時に便利かなーと思って購入したのですが、これがなかなかよかったです^^
新年早々、美しいものを堪能できてよかったわ〜と思っていたら、お正月の縁起物、獅子舞が登場。
最後は関東一本締めでお開きになりました^^
獅子舞、久しぶりに見ちゃった。
今年も元気で過ごせるかな^^
このイベントは、松屋銀座 8階のイベントスクエアで16日まで開催されていまーす。
by wvyumavw
| 2017-01-06 11:10
| イベント・観劇
|
Trackback
|
Comments(2)
yumaさん、こんにちは
遅ればせながら、
新年、明けましておめでとうございます
以前、御話した事があるかもしれませんが
私が、以前から御世話になってる
祇園の御茶屋さんは
白州家とは、御縁のある御茶屋さんで
私は、正子さんには御逢いする機会はなかったのですが
次郎さんや、正子さんの御話は
大女将から、何度か伺いました^^
ともあれ
本年も、宜しく御願いいたします^^
遅ればせながら、
新年、明けましておめでとうございます
以前、御話した事があるかもしれませんが
私が、以前から御世話になってる
祇園の御茶屋さんは
白州家とは、御縁のある御茶屋さんで
私は、正子さんには御逢いする機会はなかったのですが
次郎さんや、正子さんの御話は
大女将から、何度か伺いました^^
ともあれ
本年も、宜しく御願いいたします^^
Like
>高兄さん
こんばんは。
明けましておめでとうございます^^
そうなんですねー。
いろんな素敵な思い出話があるんでしょうねぇ。
いわゆる普通の夫婦ではなかったと思いますが、素敵なご夫婦ですね。
今年もよろしくお願いします^^
こんばんは。
明けましておめでとうございます^^
そうなんですねー。
いろんな素敵な思い出話があるんでしょうねぇ。
いわゆる普通の夫婦ではなかったと思いますが、素敵なご夫婦ですね。
今年もよろしくお願いします^^