人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旅好き、食べるの大好きなわたしの日々の記録
by wvyumavw
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
ご挨拶
2015.9 Bali旅行
2015.9 沖縄旅行
2015.10 札幌旅行
2015.10 大阪旅行
2015.11 Ho Chi MInh旅行
2015.11 Seoul旅行
2015.12 札幌旅行
2015.12 函館旅行
2016.2 Seoul旅行
2016.3&4 札幌旅行
2016.5 Taipei旅行
2016.6 札幌旅行
2016.6 沖縄旅行
2016.7 奄美・鹿児島旅行
2016.7 日帰り京都
2016.9&10 札幌旅行
2016.9 沖縄旅行
2016.10 Orlando旅行
2016.11 日帰り日光
2016.12 札幌旅行
2017.2 広島旅行
2017.3 大分旅行
2017.3 札幌旅行
2017.5 Taipei旅行
2017.6 Siem Reap旅行
2017.6 札幌旅行
2017.8 札幌旅行
2017.9 沖縄旅行
2017.9 札幌旅行
2017.10 屈斜路網走旅行
2017.11 大阪旅行
2017.11 札幌旅行
2017.11 日帰り名古屋
2017.12 函館旅行
2018.2 日帰り大阪
2018.2 箱根旅行
2018.3 札幌旅行
2018.4 日帰り滋賀
2018.4 長崎旅行
2018.4 大阪旅行
2018.5 京都旅行
2018.5-6 札幌旅行
2018.7 日光旅行
2018.9 沖縄旅行
2018.9 札幌旅行
2018.10 新潟旅行
2018.11 札幌旅行
2018.11 大阪旅行
2018.11 沖縄旅行
バスツアー
Movie&Book
イベント・観劇
日々の出来事
手作り作品
お料理教室
未分類
フォロー中のブログ
「む一ちょ写真日記」
お散歩アルバム・・明日から春
マレエモンテの日々
Living room ...
Sweet Life  
更紗の国から
ハレクラニな毎日Ⅱ
Wreath of 36...
マイ☆ライフスタイル
harico couture
パウダーブルーな日々
LIFE IS DELI...
I My Me*Mine
admi blog
ワイン メモリー
三溝清美 Cooking...
elää vapaa
Kirana×Travel
nunaの日々是好日
* thank you *
いけたび
丘の上から通信
ぴきょログ~軽井沢でぐー...
Kimmyの百科事典
merci
*のんびりLife*
IEbiyori
キムチ屋修行の道
keiko's pari...
ひゅーひゅー!Yuko@...
YUKA’sレシピ♪
おいしくたのしく*わたし時間*
Favorite place
パンダのお気に入り
晴れた朝には 改
着物のいろは行商日記3
Sakuraco
中村かをる創作帯屋
キラキラ輝くスワロスキー...
いけたび2
wine-memory 2
クラシノート
外部リンク
以前のブログ
以前の記事
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
タグ
(168)
(147)
(130)
(115)
(83)
(72)
(48)
(47)
(38)
(35)
(34)
(33)
(30)
(27)
(25)
(20)
(19)
(17)
(16)
(14)
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
検索
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
旅行・お出かけ
日々の出来事
画像一覧
ライフログ
その他のジャンル

国立劇場開場50周年記念 通し狂言 一谷嫩軍記@国立劇場 

国立劇場開場50周年ってことで、歌舞伎も文楽も趣向を凝らした公演が行われています。

9月の文楽公演は、通し狂言で 一谷嫩軍記 (いちのたにふたばぐんき)でした。

このお話は、平家物語の中でも若くして戦場に散った命にまつわる話で、一ノ谷の戦いで命を落としたといわれる無官太夫敦盛、その首を取った熊谷次郎直実の挿話をベースに和歌に心を寄せた平家の武将平忠度と源氏の武将岡部六弥太忠澄との交流を併せて創作したものになります。
国立劇場開場50周年記念 通し狂言 一谷嫩軍記@国立劇場 _d0341811_20254379.jpg




ボヤッとしてたらチケット販売時間にちょっと出遅れてしまい、希望する席では取れませんでしたが、無事にチケットが取れたのでよかったです^^

通し狂言だと第一部を見てから第二部を見たい…という人が多いので、どうしても公演初日に近い日の第一部がなかなかチケットが取れないんですよね^^;
国立劇場開場50周年記念 通し狂言 一谷嫩軍記@国立劇場 _d0341811_20233545.jpg

しかも、一日で全部見ようとすると第一部が午前11時から午後3時30分。
第二部は午後4時から午後8時20分…とほぼ10時間くらいになるんですよ…><
以前にそうやって見たことあるんですが、ほとんど座っていることになるので結構しんどいし、膝が固まってしまって辛いんですよね(悲)

今回は、二日に分けて鑑賞してきました♪
国立劇場開場50周年記念 通し狂言 一谷嫩軍記@国立劇場 _d0341811_20233220.jpg

通し狂言となっていますが、今回の上演はお話の全部ではありません。
なぜなら、このお話の立作者の並木宗輔が三段目まで書いて亡くなってしまい、他の作者たちが四段目以降を書き継いだものの完成度の差があって四段目を含めた全通しは昭和59年以降行われていないそうです。
今回もまた、三段目までの上演です。
とは言うものの、国立劇場で上演されるのが昭和50年2月公演以来、41年ぶりというもの(堀川御所/敦盛出陣/林住家/弥陀六内)もあるので、貴重な機会となっています。

第一部
 通し狂言 一谷嫩軍記
  初段 堀川御所の段/敦盛出陣の段
  二段目 陣門の段/須磨浦の段/組討の段/林住家の段

久しぶりに文楽を見に行った感じなんだけど、太夫さんたち随分入れ替わっちゃったのねーってしみじみ思ってしまった…。
人間国宝の竹本住太夫も竹本源太夫も豊竹嶋太夫も引退されていないんです。
切り場語りは豊竹咲太夫しかいない…とっても寂しい感じがします。
でも、その分若手に役がまわってくるってことだから、長い目で見ると仕方ないのかな…。

年齢を重ねると声も変わってきますよね。
いろんな役をやるので、あまり声にハリがあってもね…。
ちょうどよく響いてとおる声って40歳から50歳くらいで、それ以降は技術力がまさってきて、聴かせる声になるのかな…ってイメージなんだけど…。

一人で何役もの声を演じるって部分では落語と同じで、落語は口語なのでわかりやすいし、義太夫のような節まわしみたいなものがない感じかな。
そして、朗読のような感じでそれぞれの頭の中で映像をイメージして話を聴くって感じ。
文楽はどちらかと言うと芝居を見ているような感じに近くて、太夫の語りの世界に入り込むと人形が自ら動いているように感じてくるんですよね。
国立劇場開場50周年記念 通し狂言 一谷嫩軍記@国立劇場 _d0341811_20230796.jpg

別の日に第二部を見に行きました。
第二部
 通し狂言 一谷嫩軍記
  三段目 弥陀六内の段/脇ケ浜宝引の段/熊谷陣屋の段
 寿式三番叟

寿式三番叟って、何だか好きなんですよねー。
新春などのおめでたい時に演じられる演目で、能舞台になっています。
二人の三番叟がズンチャン、ズンチャン…と袖を振って踊り、鈴を持って種を蒔く仕草をしながら舞台の四方を巡り、ちょっと愛嬌のある感じが面白いんです。
ズンチャン、ズンチャン…が頭に残るんだけどね…^^;

人形さんも若い方が遣られていて、どんどん若返っているのねーと驚くと同時に随分上手くなったな…なんて、偉そうに見てしまいました^^;

途中、三味線にトラブルがあったのか?鶴澤寛治さんの三味線を隣の鶴澤清志郎さんの三味線と交換して、清志郎さんが調整していました。
生の舞台、何が起きるかわからないのねー。
国立劇場開場50周年記念 通し狂言 一谷嫩軍記@国立劇場 _d0341811_20231124.jpg

第二部は夜。 お腹がなっては大変なので、幕間に文楽弁当を頼んでおきました。
休憩は30分なのでちょっとせわしないですが、食堂でいただきました。
国立劇場開場50周年記念 通し狂言 一谷嫩軍記@国立劇場 _d0341811_20230939.jpg

一谷嫩軍記は、通しでみるとちょっと腑に落ちない部分もあって難しかった…><
組討の段で、直実が敦盛を討った…となっているのに、熊谷陣屋の段では敦盛の首ではなく息子 小次郎の首になっています。
物語を見ていても何処かで入れ替わったような話は出てこないのよ…。
今までは熊谷陣屋の段だけを見ていたので、いろんな意味で感動的な場面だったのですが、組討の段と続けて見てしまうと疑問が…。

あとで解説を読んだら陣門の段ですり替わってるんです。
…が、ここでわかるように表現してしまうとラストの驚きがなくなってしまうので、あえて表現していないそう。
つまりここまでは作者の思い通りだったんだけど、ラストの理解力が足りなかったってことみたい^^;

途中の宝引の段は、チャリ場の典型のような感じで笑いましたー。
今風なアドリブも入って、なかなか笑わせてくれました^^

次回の東京公演は、12月。
またまた通し狂言 仮名手本忠臣蔵 です!!
歌舞伎も10月から3ヶ月連続で完全通し上演だそうです。
文楽の忠臣蔵は通しで見た事があるんですが、かなり長かったんですよね(疲)
今年は分けて見ようかな。 忘れずにチケット取らないとね^^


by wvyumavw | 2016-10-02 12:00 | イベント・観劇